ビギナー向けのレッスン教材が完成しました。
「初めてのドラム」※動画ファイル×5、テキスト×1、譜面データ×2
もしあなたがこれからドラムをはじめよう、と思っているなら、この教材はきっとお役に立ちます。
・ドラムを始めたいけど、何から手をつけていいかわからない。
・習いにいきたいけど、近くにドラム教室がない。
・ドラム教室はあるが、すこしできるようになってから行ってみたい。
・8ビートってどうやって叩くんだろう?
・スティックの持ち方って?
・バスドラムの踏み方って?
・ドラムの譜面ってどうなってるの?
・フィルインってなんだ?
この教材は、本当にビギナーさん向けに的をしぼった「ドラム、事始め」のような教材です。
ドラムは非常にとっつきやすい楽器です。
難しいことを考えなくても、順序良くやっていけば上達が早い楽器です。
この教材では、まずどこまで叩ければビギナーを脱出できるかを考え、そこに向かって最短で到達できるように指導しています。
出来る限り無駄を排除し、順序よく進んでいけば、いつのまにかビギナーを脱却しているように作成しました。
教材は主に動画中心です。
テロップにて解説が所々に入っていて、動画に対応したテキストもあります。
演奏部分に関しては譜面も用意してあります。
ビギナーを脱却したあとでも役に立つ、日常的な練習素材もおまけでついています。
購入方法のお問合せはこちら超格安で販売しています。是非お問合せください。
※これはビギナーさん向けですので、経験者の方は購入をご遠慮ください。
ダブルストロークレッスン動画配信。
「そもそもダブルストロークがうまく出来ない…」
そんな方のために、 ダブルストロークをイチから学ぶ レッスン動画を作りました。
これを見て練習すれば、きっとダブルができる!
ドラムを初めてしばらく経つと、立ちはだかる関門のひとつ、 ダブルストローク。
ドラマーはルーディメンツという、さまざまな手順を組み合わせた基礎練習をしますが、 このルーディメンツをやるためには、ダブルストロークの習得は不可欠です。
しかし… ルーディメンツをおさめた教則DVDや、教則本を見ても、 ダブルストロークについて、詳しく説明しているものがなかなかないのではないでしょうか。
結構さらっと説明してあって、すぐに各ルーディメントの手順の説明になってしまう…。
「おいおい、そうじゃなくて、そのダブルストロークができなきゃ、ルーディメンツもなにもできないじゃないか…」
と、教則DVDを見ながら思ったことはないですか?
教則本を見ても、ダブルの「叩き方」の説明はほんの2ページくらいだったりして、
写真でみても何にもわからなかったりして… 僕がドラムを始めた1980年代、教則ビデオというのもほとんどなく、教則本も譜面が書いてあるものばかりでした。
高校生だった僕は、ダブルストロークというものの存在すら知らなかったのです。
それにくらべ、今はネットの時代。情報があふれています。
にもかかわらず、「ダブルストロークの叩き方がわからない」と、多くのメールをいただきます。
たしかにいろいろと検索をすると、ダブルストロークを披露して、説明している動画はあります。
しかし、ある手法に偏っていたり、説明不足だったり、ただ速さを自慢するだけのものだったり…。
そこで、「これを見て、練習すればきっとダブルストロークを身につけられる!」と思える教材を作ろうと思いました。
このレッスン動画は、
マッチドグリップとレギュラーグリップに分けて、ダブルストロークの方法について、 全部で8個の動画ファイルになっています。(導入部分を含めると9ファイル)
すべてダブルストロークについてです。
ダブルストロークについて、トータルで約1時間お話しています。 習得のための、アプローチ法を右手左手、それぞれ3つ以上紹介しています。
これだけでおそらくダブルの形は身に付いてくるはずです。
さらに、
スピードアップ法、
おまけの叩き方、
習得のための練習フレーズの紹介
と盛りだくさんでお送りしています。
譜面はついていません。
動画のみで理解ができるように作られていますので、安心してください。
購入をご希望の方は下のお問いあわせフォームから、購入方法を問合わせてください。
購入方法のお問合わせはこちら
みなさんの個人情報は大切に扱いますのでご安心ください。
この動画で、つまづいていた皆さんが壁を越えられることを願っています。
そんな方のために、 ダブルストロークをイチから学ぶ レッスン動画を作りました。
これを見て練習すれば、きっとダブルができる!
ドラムを初めてしばらく経つと、立ちはだかる関門のひとつ、 ダブルストローク。
ドラマーはルーディメンツという、さまざまな手順を組み合わせた基礎練習をしますが、 このルーディメンツをやるためには、ダブルストロークの習得は不可欠です。
しかし… ルーディメンツをおさめた教則DVDや、教則本を見ても、 ダブルストロークについて、詳しく説明しているものがなかなかないのではないでしょうか。
結構さらっと説明してあって、すぐに各ルーディメントの手順の説明になってしまう…。
「おいおい、そうじゃなくて、そのダブルストロークができなきゃ、ルーディメンツもなにもできないじゃないか…」
と、教則DVDを見ながら思ったことはないですか?
教則本を見ても、ダブルの「叩き方」の説明はほんの2ページくらいだったりして、
写真でみても何にもわからなかったりして… 僕がドラムを始めた1980年代、教則ビデオというのもほとんどなく、教則本も譜面が書いてあるものばかりでした。
高校生だった僕は、ダブルストロークというものの存在すら知らなかったのです。
それにくらべ、今はネットの時代。情報があふれています。
にもかかわらず、「ダブルストロークの叩き方がわからない」と、多くのメールをいただきます。
たしかにいろいろと検索をすると、ダブルストロークを披露して、説明している動画はあります。
しかし、ある手法に偏っていたり、説明不足だったり、ただ速さを自慢するだけのものだったり…。
そこで、「これを見て、練習すればきっとダブルストロークを身につけられる!」と思える教材を作ろうと思いました。
このレッスン動画は、
マッチドグリップとレギュラーグリップに分けて、ダブルストロークの方法について、 全部で8個の動画ファイルになっています。(導入部分を含めると9ファイル)
すべてダブルストロークについてです。
ダブルストロークについて、トータルで約1時間お話しています。 習得のための、アプローチ法を右手左手、それぞれ3つ以上紹介しています。
これだけでおそらくダブルの形は身に付いてくるはずです。
さらに、
スピードアップ法、
おまけの叩き方、
習得のための練習フレーズの紹介
と盛りだくさんでお送りしています。
譜面はついていません。
動画のみで理解ができるように作られていますので、安心してください。
購入をご希望の方は下のお問いあわせフォームから、購入方法を問合わせてください。
購入方法のお問合わせはこちら
みなさんの個人情報は大切に扱いますのでご安心ください。
この動画で、つまづいていた皆さんが壁を越えられることを願っています。
レッスン可能日時について
【レッスン可能日時のお知らせ】
※ここは随時更新いたします。
現在基本的には下記時間帯でレッスンを行っております。
時間帯⇒11:00~20:30スタート
空き状況はお問合せください。
koucrispy☆gmail.com (☆を@にかえてご連絡ください)
※ここは随時更新いたします。
現在基本的には下記時間帯でレッスンを行っております。
時間帯⇒11:00~20:30スタート
空き状況はお問合せください。
koucrispy☆gmail.com (☆を@にかえてご連絡ください)
レッスン申込、お問合わせ
レッスンのお申込みや、お問合わせに関しては下記のメールアドレスまで
ご連絡ください。
一回のみ無料の体験レッスンも行っております。
koucrispy☆gmail.com (☆を@にかえてください。)
ご連絡ください。
一回のみ無料の体験レッスンも行っております。
koucrispy☆gmail.com (☆を@にかえてください。)
体験レッスン
一回のみ、無料の体験レッスンを実施しています。
どのようなレッスンを受けてみたいかを明記のうえ、お問い合わせください。
ご連絡は下記まで。
↓
koucrispy☆gmail.com (☆を@にかえてご連絡ください)
初心者からプロレベルを目指す方までレッスンを行っております。
全くの初心者の方でも、1時間で簡単な8ビートを叩いて曲と合わせる楽しみを感じることができます。
経験者ならば上達のためのヒントがすこし見えてくるかもしれません。
どのようなレッスンを受けてみたいかを明記のうえ、お問い合わせください。
ご連絡は下記まで。
↓
koucrispy☆gmail.com (☆を@にかえてご連絡ください)
レッスン会場
【レッスン会場】
銀座にてレッスンを行っておりましたが、杉並区へ移転しました。
移転後は、杉並区和泉4丁目。丸の内線の方南町駅徒歩6分ほどの自宅スタジオにて
レッスンを行います。
詳しい場所についてはお問合わせの際にお伝えしております。
レッスンをお考えの方はこちらへの交通の便も踏まえてご検討ください。
銀座にてレッスンを行っておりましたが、杉並区へ移転しました。
移転後は、杉並区和泉4丁目。丸の内線の方南町駅徒歩6分ほどの自宅スタジオにて
レッスンを行います。
詳しい場所についてはお問合わせの際にお伝えしております。
レッスンをお考えの方はこちらへの交通の便も踏まえてご検討ください。
レッスン料金
【レッスン料金】
曜日を固定し、月に行うレッスン回数の合計額を、その月の最初のレッスン時にお支払いいただきます。
[個人レッスン]1回あたり60分
月に1回のレッスンの場合、5000円/h
月に2回以上のレッスンの場合、4000円/h
[通信レッスン]
1双方向型⇒1レッスンにつき、5000円
2一方通行型⇒月2回配信で、月額10000円
曜日を固定し、月に行うレッスン回数の合計額を、その月の最初のレッスン時にお支払いいただきます。
[個人レッスン]1回あたり60分
月に1回のレッスンの場合、5000円/h
月に2回以上のレッスンの場合、4000円/h
[通信レッスン]
1双方向型⇒1レッスンにつき、5000円
2一方通行型⇒月2回配信で、月額10000円
登録:
投稿 (Atom)